iWallet(アイウォレット)カード申請方法・口座からの出金方法と手順

オフ

アイウォレットカード申請方法と口座からの出金方法

「ユーザー基本情報設定」クリック

iWalletを使用して出金を行う場合、まず最初に銀行口座の登録をしないといけません。口座の登録はユーザ基本情報設定内で行うことができ、クリックをしてメニューを表示します。表示された画面をスクロールすると下部に出現するので、これをクリックしたらユーザー設定で口座番号の登録作業に進むことが可能です。

「変更・修正する」クリック

次に、アイウォレットカードに登録情報確認・変更を実施します。iWalletカードの場合、セキュリティー設定が設けられているので、変更・修正する場合は最初に携帯電話でセキュリティー認証を行うのが必須です。iWalletカード内に自身の携帯番号を登録していれば、1分以内にSMSが送られてきます。その番号をiWalletカードに入力したら登録情報をクリックして、変更しましょう。

住所入力

iWalletカードで出金する際は、必ず住所登録も行います。KYC書類を揃えて、そこに記載されている現住所をiWalletに登録して、さらに免許証やパスポートといった住所が明記されている書類の写真もアップロードします。この時、住民票であれば、必ず印鑑の表示も写真内に収まるようにしましょう。

入力内容の確認・登録

すべての入力が終わったら、記内容で登録するをクリックして上記内容で登録します。アイウォレットカードの登録はこれで終わり、数日後に記載した住所にカードが届きます。必ず書留という形で届くので、受け取りの時は本人が対応して受け取り確認の書類に捺印しないといけません。

「KYC書類認証」クリック

アイウォレットカードでは、実際にカードを使用する前にKYC書類認証という作業も必要です。このKYC書類とは、アイウォレットカードの口座を円滑に利用するための書類で一種の身分証としても使用できます。認証にはQRコードの読み取りを行う必要があるので、スマートフォン等のQRの読み取りが可能な端末でアイウォレットカードにアクセスすることが必須条件です。QRコードを読み取ったらKYC書類をアップロードします。

「KYC書類認証」クリック」

iWalletでカードを受け取るためには、KYC書類に直筆のサインを書かないといけません。そのため、スマートフォンでKYC書類認証を済ませたあとに、登録されている住所へとKYC認証完了書類が届きます。この書類の下部にローマ字で自身の名前を記入して、返信すればiWalletの正式な登録が完了です。1~2営業日ほどで審査完了するので、完了通知のメールを受信したら出金作業が行えるようになります。ユーザー登録には若干時間が掛かりますが、iWalletでは2段階認証という非常に安全性が高いセキュリティーを設けている証です。常にSSL認証サイト内で登録の修正も行えるので、安全に利用できるところです。

コチラの記事も注目⇒「オンラインカジノランキング」